に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

ビニテも自分で切れます

どんな形になるかな

おもしろいねー

年少「ハサミでつくろう」
八つ切りの⅛サイズの色画用紙を
自分で好きなように切って、形をつくる遊びです。
今回は、ビニールテープも出して
形をつなぐことができるようにしました。
好きに分けられる+好きにつけられる=自由につくれる です。
お部屋に飾ってもらいました。
年中「小さい紙にお絵描きしよう」

飾るのもモチベーションの要素です

なんだこの点描は!

かわいい絵がいっぱいです

お手軽に描ける小さい紙に好きな絵を描く活動です。
お絵描き好きになるには「慣れる」ということも大事な要素です。
お絵描きが苦手で「しない」子は、苦手な故に経験も不足して
余計に手が出なくなるという悪循環に陥ってしまいがちです。
そうなってしまうと、なかなか解すのは大変なものですね。
ですから普段からお気軽に落書きができる小さい紙を用意してあげたり
飾ってあげたりするのが大事になってきます。
「慣れる」ことは「次へ進む」ことのきっかけにもなります。
立派ではないかもしれませんが、小さなお絵描きの中にその子の美が
表されていることもあります。
あとは受け手の我々の感度の問題です。
年長「構成遊び〜新聞紙で〜」

ちぎった物をどう使う?

クレパスで絵を足すのもいいね

写真の部分をうまく使ったね

新聞紙を手でちぎって、それを使ってお絵描きをつくります。
ちぎってできた偶然の形から何を見つけるかな、というのが楽しみどころ。
年長さんはハサミがかなり上手になってきてますし、気持ち的にも
自分のつくりたいものを決めてからつくるようになってきますから
あえて、自分の都合のいいようにできない「ちぎる」からの発想遊びが
楽しかったりします。
今回は薄めの絵の具と合わせました。実物はかなり美しいです。

塗り方も丁寧だなー

アイディアがいっぱい

はみ出るほどにつけるのもおもしろい

カラフルで楽しいね

紙とパスをうまく使い分けてるね

緑をひたすら塗る子もいました

に投稿 コメントを残す

教室造形

挟む形の腕飾りです

けっこう盛ったねー

お絵描きもいいね

年中・長「腕飾りをつくろう」
よく自由工作をすると、子ども達は自分の身に付ける
アイテムをつくったりします。ベルトとか、剣とか
腕のパーツとか。
でもだいたい腕にぴったりに巻いて止めてしまうので
外す時に壊さなければいけなくなります。
かといって取外せるサイズでつくるとブカブカでゆるくなってしまいます。
そこで考えてみたのが今回の腕飾りです。
つくり方は超簡単、2枚の長方形の紙を合わせて、そのまま端をとめるだけです。
紙の弾力で意外としっかり腕に締まりますよ。
あとは好きに飾るだけ。
シンプルすぎて子ども達がノってくれるか心配でしたが、ちゃんと楽しんでくれました。
他のパーツにも応用できそうです。

光る素材は大切です

おお、腕の全体まできてる

シンプルだけど工夫次第

なんか強そうだねー

面白い!工夫したねー!

魔法のスティックもつくってました

に投稿 コメントを残す

保育園造形

色の画用紙に白素材です

いろんな白があります

素材選びもお楽しみだね

5さい「構成遊び〜白い素材で〜」
一言で「白」と言っても実はいろんな白色があるわけです。
光沢の違い、色味の違い、透けるもの、かたいもの
そんな「同じ白」の質感の違いを、つくる過程に楽しんでみよう
という活動でした。
なかなか繊細な楽しみなので、子ども達に伝わるかなーと思いますが
実際に手に取る子ども達の方が違いに敏感で、積極的に素材の感じ方の違いを
作品に取り込み、活かそうとして工夫してくれていました。
さらにクレパスの質感と色が合わさって、つくっている子ども達本人が
いい感じの仕上がりに驚いて満足しているようでした。
構成遊びの「素材」は、まだまだいろんな可能性がありそうですね。

テープをうまく使ってます

ひねって貼る!やるなー!

色画用紙とのコントラストも良い

クレパスがポイントになってます

クレパスの側面塗りが合うね

不思議な形の構成、かっこいい

汽車、繊細で美しい

画面いっぱいに楽しんでます

緑にオレンジを選ぶ、わかる。

黄色がいいなー

絵に空間があるようなお城

透ける素材からの発想!デリケートなバランス

に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

ホッチキスでつくります

細かくいっぱい描いてます

すごいことになってる!

年中「頭飾りをつくろう」
ホッチキスの活動です。
ベースになる冠の土台は先生が用意してあげて
子どもたちは色画用紙で飾り付けをしていきます。
輪っかにしたり、ハサミで形をつくったり
その子なりのこだわりのポイントがあるようです。
お絵描きでも、工作でも、つくっている人のこだわりだったり
萌えているポイントだったりに気がつくと嬉しくなりますね。
そして見つけたら「いい考えだねー」と声をかけてあげたくなります。
年長「ムニョムニョさんをつくろう」

ムニョムニョ切っていきます

どうやって飾ろうかな

端切れは宝物です

はさみをたくさん使ってもらいたくて考えました。
はさみで切るときに、閉じきらずに、途中まで閉じて開いて
切り進む切り方があります。
さらにその時に紙側を動かすことによって、細かいものが切れるようになります。
今回はそういったハサミの技を体験するのがねらいでした。
ただ練習や特訓にしても面白くないし、子どもに伝えたいことを
楽しみの中で伝えるようにするのが大切なので
「ムニョムニョさん」という遊びにしたというわけです。
ハサミをムニョムニョ動かして好きな形のムニョムニョさんをつくります。
ムニョムニョムニョムニョ・・・・「へんな形になったー笑」
そんな感じです。
こういうマイキャラをつくる系の活動は、つくった後の子ども達の遊びの中にこそ
クリエイティブな発想があったりします。
お散歩させたり、身に付ける方法を考えたり、おままごとにしたり。
まだまだ可能性を感じる活動でした。

一つ目のおばけみたい

恐竜みたいになったよ

いろんな形をつけたね

首からつるすのかー!

お洋服もムニョムニョ

赤ちゃんをだっこしてます

キラキラの飾りもいいね

ハートの模様も手足も素敵

ベットに寝かせてあげてる

に投稿 コメントを残す

保育園造形

ぐいっと付けるのは気持ちいい

いろんな色をつけたくなります

おー、あえての白一色!

3さい「絵の具で遊ぼう」
3さいさんは久しぶりに絵の具遊びです。
前回より少し固めの絵の具にしましたが
力強く夢中になって遊んでくれました。
写真をあまり撮れませんでしたが
絵の中がいろんな色で埋め尽くされるくらいになっていて
子ども達も満足そうでした。
色が混ざって変わっていく様子って引き込まれますよね。
4さい「構成遊び〜ビニテと丸シール」

どんなことを考えてるのかな

周りから攻めるんだね

丸シールを指に保管

怒ってるドラちゃん

重ねて貼るものおもしろいね

イメージがしっかりとしてますね

自分のしたいことを自分で見つけて
満足いくまで遊べるのが「構成あそび」です。
ビニールテープの使い方と、こんなことできるよーと
お話しして、あとは子ども達に、やりたいようにやってもらいます。
「〇〇を作りましょう」「作り方はこうです」なんて教えてもらわなくても
子どもには「したいこと」がちゃんとあります。
その「したいこと」ができるように環境を整えてあげさえすればいいんです。
活動の様子を見ていると、ちゃんと一人ひとりが考えたり感じたりしながら
楽しんでいることに気がつきます。
人っていろんな価値観があるんだなーというのも気がつきます。

マーカーでの線がいいねー

丸シールで折り紙を抑える

できる遊びを全部した感じ!

手軽にできるコマです

キラキラシールがポイント

回るとどんな色になるかな

5さい「コマをつくって遊ぼう」
ハガキサイズのコマです。
おもちゃを自分でつくるって嬉しいですよね。
自分の好きなように、お気に入りにできるのですから
こんな贅沢なことはありません。
壊れたって自分でなおせますしね。
一回つくり方を覚えたら何個もつくってお家に持って帰りたくなりますね。