に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

何色からやろうかしら

お絵描きも加えるよ

みんなで集めて飾ろう!

年少「ハサミでつくろう〜カードサイズで〜」
8切りの1/8サイズの色画用紙を好きに切って
遊ぶ活動です。
ハサミって「形」を生み出すことのできるものなんだ!
という体験がメインのテーマです。
ハサミは訓練するというよりも楽しくてたくさん経験しているうちに
自在に使えるようになっちゃった、というのが良いと思います。
そもそも大人になれば、だいたいの人が困らないくらいには使える
ようになるもんです。焦らず、急がず。見守るのが大切です。
四角い紙に一つハサミを入れると、切れ目が入って「ズボンだ!」「お口だ!」
ただの色画用紙がズボンや怪獣の口に生まれ変わる瞬間です。
そのトキメキと興奮が「もっとやってみたい」に変わります。
そんな単純なことを丁寧に活動にすることが大切です。
大人が子どもの要求を超えすぎていないか、ということです。
3さいの子どもが紫陽花作りたいと思っていますか?本当に?

これこそが子どもの欲しがっている「形」なのかもしれませんね。

好きな形を貼っていこう

門みたいになってきたね

とてもバランス良く貼ってます

年中「構成遊び〜ダンボールを貼って〜」
ダンボールをあらかじめランダムにカットしておいて
子どもたちは好きな形を選んで貼っていきます。
並べたり、重ねたり、形を作ったり。
前にも書きましたが、構成遊びは子ども一人ひとりの
発想や興味やお気に入りポイントや、そういうものが
作品からにじみ出るのが良いところです。
20人いたら見事に20通りの作品が出来上がります。
年中さんは自分のできることをしたいのと同時に
新しいことにもチャレンジできるようになりますし
感覚的に遊ぶだけではなく、画面を意識して
構成を楽しめるようになりますので
構成遊びは特に純粋にハマってくれることが多いです。
年長になるとお絵描きや意味のある形がメインになってきますからね。
年中さんの構成遊びは見ているとこちらがウキウキしてしまいますよ。
あ、ダンボールを貼るのはボンドがオススメです。

ぎゅっと集めたのが可愛い

大きな形をつくっているようです

後半に他の素材も出してみました

風景としてしっかり描いています

シーソーに乗ってる!

遊びながらもバランスをとってます

保育園の4さいでも同じ遊びをしました。
こちらは絵の具を合わせています。
皆さんはどちらがお好みでしょうか。
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です