に投稿 コメントを残す

保育園造形

すきに切ってみよう

何ができるかな

組み合わせたり、並べたり

3さい「切ったり貼ったり」
色画用紙を好きな形に切って、面白い形をみつけたり
できた形を台紙に貼って遊んでみよう、という活動。
ハサミを楽しく使うことと、それによって、何か素敵な「かたち」が
つくれる、できる、という体験。
さらに画面に貼ることで、行為を積み重ねて、発想を広げたり、つなげたり
する体験。そんなところでしょうか。
やはり糊を使って、固定する、ということがポイントだと思います。
固定できるということは、それを保ったまま先へ進めるということです。
ちょっと難しい考え方ですが、大人からしたら当たり前の現象も
ちゃんと分析してみることも大事なんですね。
それにしても、この時期の3さいさんは、しっかりと画面を意識していることが
わかりますね。すごいですね。

クレパスで補完していますね

やって、思いつくのも楽しい

こんなに意識的につくれるんです

画用紙の脇をカットします

飾りもつけました

絵の具で色を・・あれ、雑巾!?

4さい「画用紙T-シャツをつくろう」
四つ切り画用紙をハサミでカットしてT-シャツの形にしました。
ホッチキスですきな飾りもつけました。ズボンをつける子もいます。
色は絵の具で飾りました。
ただ、絵の具で塗るというよりは、ちゃんとT-シャツとしての
模様を描いているみたいです。
よく考えていますねー!

色遊びもしながらの子もいます

ゆっくりと筆を動かしていました

濃い絵の具なので重ね描きができました

装飾的ですてき

かっこいい色あわせだねー

変身のスーツみたい

に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

パーティーの格好をしてくれました

パレットで色をつくりながら

周りも飾ります

年長「人物を描こう〜担任の先生をモデルに〜」
年長さんに毎年挑戦してもらっている活動です。
四つ切り画用紙を2枚、縦につないだ大きな紙に
大きく人物を描くという、かなり難しい課題です。
しかも今年は、年長になってパレットの活動も取り入れてきたので
パレットで自分で色をつくりながら描くという
もう一つ乗っけた課題にしました。
色は、赤、青、黄、白、と薄橙色(肌を描くため)です。
黒は先に出すと、絵もパレットも真っ黒になってしまうので
全体が描けた時点で細筆とともに追加してあげました。
なかなか大変なチャレンジでしたが
子ども達は、意欲的でしっかりと描き始められていました。
こういう活動は、上手とか下手とかではなく
難しそうだけど「えいや!」っと描き始められる心が
育っているかどうか、ということが大事で
そういう心の育ちこそ、造形で育むべきポイントだと思います。
子どもにとって、大好きな担任の先生が、普段と違う格好を
見せてくれることも、この活動の楽しいところだと思います。

紙を足すほど大きくなりました

お出かけっぽい楽しさ

ポーズが決まっています

男の子も一生懸命に描いてます

担任の先生がモデルだから成り立つのです

最後まで丁寧に仕上げましたね

女の子はファッションに興味

車の車庫を描き足してます

食べ物がいっぱい

年中「技法で遊ぼう〜コラージュ〜」
いろいろな雑誌の写真から自分の好きなものを
選んで切り取り、好きなふうに貼っていく遊びです。
選ぶ過程や貼る過程で個々の興味が出るのが面白い活動です。
年中さんはお気に入りの写真をカタログのように並べて貼るのが
主流ですが、中には、写真と写真の関係性や位置を気にして貼る子も
いて、幅広い結果が見られました。
クレパスで描き足したり、飾ったりするのも、より遊びを広げます。
ハサミをたくさん使おうというのも目的の一つでした。

何を選ぶかがたのしい

やりたいことはそれぞれです

一番にキムタクを貼ってました

に投稿 コメントを残す

教室造形

「絵の具で描こう」
今回はトロトロの濃く溶いた絵の具を用意しました。
トロトロ絵の具は、混ぜたり、重ねたりがにじまずにできるので
使いこなせばかなり楽しめます。
その他に、紙素材を絵の具に直接貼ったり(糊をつけなくても絵の具の粘性でそのまま貼れる)
割り箸で盛り上った絵の具を削ったりもできます。
こうなるとハマれば、永遠に遊べます。
何を描くか、テーマは自由です。

に投稿 コメントを残す

保育園造形

切って貼ったり

組み合わせたり

どんな作品ができるかな

5さい「多素材同時出し構成」
この活動の大切にしたいところは「自分でする」ということです。
様々な素材や絵の具やクレパスやテープの中から
何をつかう、どうやって使う、どんな順で使う
そんな制作過程のいろいろな選択を自分で決めて、自分でやるということです。
ある意味では、これまで経験してきたことの集大成ですね。
もうすぐ一年生になる5さいさんに送る、エールのような活動だと思っています。
さて、今年のみんなは何を考え、何をするのか
毎年、楽しみな活動です。

左右の対比がおもしろい

物語がありそうです

不思議なバランスだけど綺麗

細かく作っていますねー

お花紙を丁寧に貼っています

楽しそうな作品ですね

素材を集めて船を作ってます

素材を気持ちで使っている感じ

海賊船がかっこいい

に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

歴史ある弘福寺さん

二階の屋根から描いていきます

こんなに大きくなっちゃった!

年長「弘福寺さんを描く」
幼稚園の隣にある弘福寺さんを描きにいきました
天気がよくて、気持ちのいい日だったので
じっくりと描けました。
この前、自転車を描いたので、複雑な物を
構成部品を見つけて描いていくやりかたは
抵抗なく進められたようです。
大きな建物なので、四つ切り画用紙にさらに横半分の
四つ切り画用紙を足した紙を用意しました。
それでも、それをはみ出していくほど
大きく描きたしていく子もいました。
今回は単色で線描きに集中して
色はまた今度絵の具をする予定です。

特徴を表そうとしていますね

二階と一階が繋がってないけどバランスが良いですね

柱の形がいいねー

お城みたいですねー。

とっても観察ができています

周りの建物まで描いてます

ハサミで形を作ってから描きます

お部屋の中を思い出してますねー

家族かな?かわいいです

年少「お家の形の紙に描こう」
八つ切り画用紙を折りたたんで
ハサミで上側をカットして、お家の形を作ってから
そこにお絵描きをしました。
これは、お家のことを描くという課題というわけではなく
形の変わった画用紙を「きっかけ」に、何かを描いてみようといった活動です。
子どもによっては、ロケットに見えたり、見立て方もいろいろですし
別に電車や何か、お家以外のことを描いてもいいのです。

絵の具の飾り方がおもしろいですね

柿の塗り込みがすごい!硬そうな柿になったね

うつくしくて、かわいい画面です

年中「果物を見て描く」
見て描く活動に挑戦しました。
年中さんは「観察してそっくりに描く」というよりは
本物に触ったり、嗅いだりして、心が動いたら
その動いた心が表現になる、という感じです。
あと今回は、「クレパスをしっかり意識的に使おう」というのもテーマでした。
固いものは固くなるように(みえるように)しっかり描くと、本物みたいになるよ
ということを伝えています。
画材は意識的に操ることによって、より自分の表したい感じに近づける
ことができるんだよー、ということです。