に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

クレパス塗ったねー

並べるときれいだね

完成、飛ばして遊ぼう!

年少「紙皿フリスビー」
ハサミで切り込みを入れて、羽を折って、少し難しいフリスビーです。
クレパスやシールで、自分のお気に入りにしました。
やっぱり自分で遊ぶおもちゃを作るのは楽しいですね。
まだハサミの使い方や、お話の理解が難しい子もいますが
ちょっとずつでも経験を重ねていくしかないですね。
みんな嬉しそうに持って帰りました。

カラフルに塗って、黒を重ねます

最初の一削りはドキドキ

綺麗に削れたね、もう一度黒で隠せば何度でも遊べます

年中「スクラッチ遊び」
クレパスの定番技法の一つ、スクラッチ遊びです。
今回は紙皿に描いて、作品は可愛らしく飾れるようにしました。
この技法のポイントは、下地に塗るクレパスを隙間なく強く塗りこむことです。
そこさえ頑張れば、削ったときに綺麗な線で描けるようになれます。
なので「できた」と先生に見せに来ても「おしいな〜、もうちょいがんばろうね」と
返される場面が何度もあります。先生も心を鬼にしてそこだけはがんばらせます。
とにかくそこがポイントなのです。
子どもたちも、先にある楽しみのために何度も塗り足してがんばります。
苦労して黒色まで塗りこんで、割り箸を貰ったときのうれしそうな表情や
いざ削るときのワクワク感は、見ていてこちらまで幸せな気持ちを感じてしまいました。
年中さんも粘り強くなってきたな〜。

体ができました、立つかな?

尻尾をつけたり、頭をつけたり

首輪がかわいいいね

年長「画用紙で造ろう〜動物〜」
画用紙で立体の動物つくりにチャレンジです。
ボディのベースつくりまでは、一斉にみんなで確認しながらつくります。
そこから先は子どもにおまかせ
どんな動物をどうやってつくろうかな、というのは各自が考えてつくります。
つくっていると、立たなくなったり、首が垂れてしまったり
いろいろな困ったことに出くわしたりします
そんな「どーしよー」の部分こそが、子どもに体験してほしいところです。
もちろん、上手につくれて満足することも大切ですが、制作過程の試行錯誤こそが造形です。
近くにいる大人としては、ある種の「つきはなし」も大事にします。
困難に、自分の頭と体でタフに立ち向かって欲しいのです。

カラフルな模様だね

表情がいいな

なんだか楽しそう

尻尾と首が長すぎだー

親子にしたんだね

お散歩の紐もつけたよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です