に投稿 コメントを残す

保育園造形

色の基本はこの4色

お水を汲みます

色を溶いてみよう、真剣!

3さい「色水遊び」
絵の具は「描く道具」である前に、こどもにとっては「興味津々なおもちゃ」です
今回は色を水に溶いて、色水を作って遊びました
用意したのは3原色+白の4色です。
遊び方は
1、タライからプラスチックのコップに水を汲む
2、色を溶かして楽しむ(色混ぜも可)
3、色水を決めた場所でこぼす(今回はこぼす用のタライを用意した)
4、また新しく水を汲む
5、この繰り返しで時間まで遊ぶ
こんな感じです。
とても単純な手順なので3さいの子たちにも遊べます
ちょっとくらい間違えてもご愛嬌、色を遊べればいいんです
単純ですが実は奥が深く、とっても楽しめます。
色の変化に興奮して見せてくれたり、ジュースに見立てて遊んだり
毎年だいたいこの活動を春に行いますが
その度に私は「あー、平和な時間が流れているなー」と一人でほっこりしてしまいます。
絵の具を紙につける前に素材とお友達になるということでもあります。

混ぜたら新しい色になったー

こぼして、また水を汲もう

嬉しそうに持っています

こんなにたくさんの色画用紙

好きに切る 細かくできるね

一通り切ったんだね

4さい「色画用紙を切って貼る」
いろいろな色画用紙の中から好きな色を選んで自由に切って
それを台紙に貼ろうという活動です。
クレパスと合わせると作品に、よりその子らしさが出ます。
「選んで切って貼る」言葉にすると、とてもシンプルな行動ですが
その発想や、手順や、出来上がりは全く違うものになります。
人の行動の個人差って面白いものです。感心しますよ本当。
その子なりのハサミ、画用紙、ノリ、色、形、線、画面との関わり方があるのです。
我々大人はその子の「したこと」を読み取り、共感してあげるのが役目です。

細かく並べています

小さく切ったのも貼っています

クレパスで描き足すとさらに楽しい

ぐるっと囲んでますね

パズルみたいに組み合わせたね

かっこいいロケット!