に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

お顔の絵も増えてきました

  表も凄い!開けると →

すごい描き込み!

年少「お家の形にお絵描き」
幼稚園の年少さんは4月、5月頃は本当に赤ちゃんみたいで
みんな何にも分かっていないような、自分で何かするってことも
初めてのようだったし、クレパスの蓋すら自分では開けられない
程にホヤホヤしていました。
それが、こんなにお絵描きしたり、ちゃんと理解してハサミを
使えるようになってしまうんです、すごいですね。
この活動も自分から楽しみを広げたり、アイディアを思いついたり
まさに、自分のことを自分でする楽しみに目覚めてきたようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自然とバランスをとっているみたい

絵の具の強さが光ります

吸盤や脚の理解が面白い

年中「見て描く〜イカ〜」
年中さんも絵の具の楽しみ方、扱い方にだいぶ親しんできました。
グチャグチャと色混ぜ遊びをしているようでもイカはしっかりと
形が分かるように残しています。
遊びながらも目的に戻って来れるって凄いことです。
吸盤あたりの細筆もうまく使い分けていますね。

周りも楽しんで描いています

イカがすごいリアル

力強い脚がいいね

考えて作っています

角がかっこいいね

タマゴもいっぱいつくりましたね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年長「粘土でつくろう〜怪獣〜」
粘土でしっかりとした形を作らせるのは難しい!
それを突きつけられた活動でした。
粘土は乾燥させて作品として保存出来るようにする為には
ある程度お約束として自由を制限しなければいけません。
細くしすぎると折れちゃうし、ちゃんとくっつけないと取れてしまうし
粘土自体の重さで変形したり、壊れてしまうということもあります。
ゆっくりやってると感想して作りにくくなってしまうし。
そういった制限と、自由に作るということのバランスがとても難しいと感じました。
自由に気持ち良く作らせる為には、ある程度のお膳立てとして
どこまでベースの形を一斉に作るようにしようか、ということですね。
ベースがあるからこそアレンジすることに自由が効くし
子ども的にも体力、集中力を注ぎ込めるということがあります。
んー、難しいです。
今回は自由度を広げすぎてしまい、結果的には、頭部が重くなってしまい
垂れ下がってしまったり、手やシッポが小さい子が多かったり
あと、怪獣の形にすることで力尽きてしまい、あまり面白いアレンジに
ならなかった、という反省があります。
すぎる自由が逆に制作の幅を狭めるという教訓です。

存在感のある怪獣です

目と牙が面白い

頑張ってつくりました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です