に投稿 コメントを残す

幼稚園ワークショップ 5さい

ホールに集まっての活動でした

4色を混ぜながら使います

色が変わったよ!

年長「絵の具で遊ぼう」
幼稚園でのワークショップです。
カップとバケツに絵の具を用意して
その子の興味で遊んでもらおうということになりました。
絵の具は赤、青、黄、白の4色で
紙の上で混ぜながら描きます。
今回は「描く」というより「遊ぶ」になった子が多かったですね。
どろんこみたいに混ぜ混ぜに浸り切っている子もいました。
素材を体験するのが今回のねらいだったので
この経験が次の作品の表現に繋がるといいですね。
いきいきと夢中になってくれて良かったです。
先生方もお疲れ様でした。

思いっきり混ぜていますね

途中で割り箸投入!

折り紙も投入!

割り箸の先で細かい点々

いろんな遊びを見つけましたね

色合わせがきれい

お池みたいだね

細かく貼付けましたね

思う存分に混ぜ混ぜ

細い線は割り箸ですね

不思議な色だねー!

みんなの作品。色とりどり。

に投稿 コメントを残す

油画講座in横浜美術館

横浜美術館こどものアトリエ
油絵講座
毎年5月と6月の日曜日には
美術館で油絵講座の講師をさせていただいています。
5月に3回、6月に3回の計6回の講座です。
見て描くがテーマで
F8号サイズのキャンバスにモチーフを描きます。
4〜6年生が対象で、20人
みんな真剣に一生懸命描いています。
今回の絵はキャンバスに描く前の練習描きで
木炭でモチーフを描きました。
木炭は手で描いたり擦ったりして描くので
なかなか新鮮で面白そうでした。
下写真は今年のモチーフ

に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

慎重にチョッキン!

なんとみじん切りにする子も

切った紙はボトルに入れてマラカスにしたよ

年少「ハサミを遊ぶ」一回切りの遊び
細くカットした色画用紙をチョキンと切る遊び
初めてハサミに触れる子たちに
ハサミの「切れる」という楽しさ、面白さを
感じてもらう遊びです。
上手に使うことよりも
楽しく使って「ハサミとお友達になる」ことが大切
また使いたい!と思ってくれたらOK
細かい持ち方なんてそのうちできるようになります
大人になってハサミが使えない人なんていないしね
困ってなくて、危なくなければ大らかに見守ってあげます。

グループでよーいドン!

みんな夢中でグルグルグルグル

なかなか綺麗ですね

年中「みんなでグルグルお絵描き」
年中さんは少し色んな事が分かりはじめ
周りと自分を意識しはじめます。
お絵描きも、ここで苦手意識を持ってしまい
絵を隠したり、消極的になってしまったりする子が
出てくる時期です。
今回はとにかく体全部を使ってクレパスグルグル
上手とか下手の前に
クレパスの楽しさ再発見
描き心地、色の変化、楽しい事をたくさん発見
普段筆圧の弱い子や自信の無い子も
一緒になって腕を動かします。
造形って難しい物じゃなくって楽しいもんだよね。

絵の具で描こう!

色混ぜに真剣です

絵を前に次の手を考える年長さん

年長「絵の具で遊ぼう」
4人で1セット
しかも7色
豪華で贅沢な遊びですね〜。
絵の具も上手に使う前に
体験によって絵の具自体の素材の楽しさ、不思議さに
気がつくことが大切です。
トロトロ絵の具は
半分は自分の意志で動かせますが
半分は自然現象のようなものです。
そこが子どもの興味や好奇心を掴んで離さないのですね。

後半に折り紙も出しました

順番に並べたんだね

割り箸も出して削れるようにしました

混ぜたり色を配置したり

かなり混色に凝ったねー!

みんなの作品。楽しそう。

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

まずは水を汲みます

何色を溶かそうかな

ジュースみたい!

3さい「色水遊び」
5月の気持ちいい空の下
色水で遊びました
透明な水に溶ける絵の具の色に
「きれいだね」と子ども達
赤、青、黄、白の4色です
色混ぜも楽しいね
何度も何度も色を変えて遊んでいました。

グループごとに作ります

賑やかになってきました

各グループのものを繋げたら大きな街になりました

4さい「みんな街をつくろう」
模造紙に新聞紙で道をつくるところからスタート
太い道、細い道、ギザギザ道
道が通ってきたら
お絵描きしたり、色画用紙を貼ったりして
街を作ります
こっちはお店、こっちは湖
自分で考えて、作って、お友達と話して
みんな、自分のしたい事ができたかな。
作品として飾るのもいいけど
この街で遊べると楽しそうだね。
遊びが広がるといいなあ。
に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

大きな紙だね!みんなで遊ぼう!

腕をいっぱい動かして

楽しく参加できましたね

年少「大きい紙にみんなで描こう」
模造紙です
年少の子からするとかなり大きな画面
腕を思い切り動かして
体を使って
クレパスの色が混ざったり
得意な物を描いたり
みんなでやると普段おとなしい絵の子も
隣のグイグイ描く子に影響を受けたりします
何よりお友達と同じ「場」で遊ぶ事が楽しい
模造紙は絵の為の支持体というより
クレパス遊びの運動場ですね
この活動は1年間を通して定期的に行う予定
子どもの育ちと画面の変化が楽しみですね。

きれいな色だねー!

かわいい女の子

みんなの作品たち

年中「お絵描きしよう」
年中さんは個人の紙でお絵描き遊び
八つ切り画用紙
お絵描きの経験が豊富な年中さんは
画面の内容がとにかく濃い!
ここまでクレパスで塗り込むのはなかなか大変
でも楽しくてやっちゃう
パワーが満ちあふれています。
「みてみてー!」
自分に満足してないと言えない言葉
それでもクラスには絵を隠す子や自信の無さげな子もいます
年中さんは育ちや気持ちの幅が広い
さて、どうやって楽しんでもらおうかな

手順を追って作ろう

色んな色の方が回るときれいね

軸も自分で飾ったよ

年長「かざぐるま」
おもちゃ工作
自分で遊ぶおもちゃを自分で作る喜び
自分だけの世界にひとつのおもちゃ
何かいいことがやってくるのを待てるばかりじゃつまらない
自分でいいことを呼び寄せよう
おもちゃ工作ってそんな体験かもしれません

走れー!

回り出すと快感です

ちょっと一休み