に投稿 コメントを残す

教室造形

サッカー。大きく描けています

ぐるっと回る瞬間!

小学生「スポーツをする自分」
人物を描く機会を設けたくて
スポーツの秋に託つけて活動にしました。
普段、楽な描き方をしようとすると
棒人間や、手足の突っ張ったお人形のような人間になります。
今回は特に肘と膝に注意して
運動は手足を曲げなきゃできないからね。
色はパレットで赤青黄白の4色で。
実際にポーズをとってみたり、お友達に動いてもらったりして
考えながら描いていました。
それにしても鉄棒で回る瞬間は描くの難しよね。
ちなみに、このような生活画を描くと
子ども達の空間の捉え方に違いが見られて
面白いなと思います。
真横から平面的に捉えるか
斜めから俯瞰気味に捉えるか。
背景の空間の出し方も面白いです。
地面はどこで区切れるのか
空はどこまで空なのか。
精神的な発達と
科学的な知識と
生活習慣と
絵画技法の約束事と
ただ漫画大国日本
西洋の絵画の法則通りには
いかないかと思われます。

タグラグビー、前傾姿勢がいいね

体育館の色を工夫しましたね

走っている感じが出てますよ

横から捉えた鉄棒。おもしろいね!

妹と縄跳び。飛んでるところ

地面が単調にならない様に色を考えたね

に投稿 コメントを残す

保育園造形 m

触れてみると新たな印象になります

力強い海の色

絵の具で周りを飾ろう

5さい「みて描く〜サンマ〜」
サンマのおいしい秋
保育園でもサンマ会として、園庭で焼いて食べるそうです。
旬の物は美しい、何かパワーがある様な気がします。
その感動をきっかけにして子どもの表現が生まれます。
触る、口やエラを覗く、ヒレを広げる、光具合を確かめる。
情報が多ければその分、絵の中に生きてきます。
白く光るお腹が描ける様に色画用紙を用意しました。
絵の具はいつもより薄く溶くのがポイントです
レオ・レオ二さん(スイミーの作者)のような水の感覚が
描くのを気持ち良く、楽しくしてくれます。

お腹が七色に光ってました

いっぱい描いたねー!

うっとりするほど美しい色ですね。

サンマに砲台が合体!軍艦みたい

ジャンプて飛び込む瞬間です

お腹のスジがリアルな観察です

人参を食べてるのかな?

水が流れているかのよう

サンマがとれたぞー!

に投稿 コメントを残す

教室造形

画面に大きく手が動いています

好きな色を集めたチョウチョ

一つひとつがしっかりしています

運動会楽しみ!

色のハーモニーが楽しいね

仮面ライダーへの思い!

☆幼児クラス「クレパスと絵の具で描こう」
四つ切り画用紙
クレパスで描いて、絵の具で飾る
シンプルな活動。
年に数回、教室でもあえてこの
「テーマ自由で描く」
というのをやります。
どんなことに興味があるのか
どのくらい描けるようになってきたのかを見てみたい時です。
そしてその様子を見て、また次の課題を考えたりします。
シンプルな活動だけに、こちらもドキドキします。
年中さんは興味の広がりと集中力が
年長さんは表現力の強さ、画材の扱い方の上手さが
成長として目立った様に感じました。
子どもの絵の具の扱いの巧みさに鳥肌が立つこともあるんですよ

よるのバス、月が風流

ロケット、宇宙人もいるね

羽がきれいな天翔る動物

☆小学生クラス「四角をきっかけにして描こう」
四つ切りの画用紙の中央に四角を描いておきました
さてどんな絵にしようかな。
シンプルな四角は逆に難しい
お約束は「お家にするのは禁止」「人が先に思いついたアイディアは禁止」
こんな簡単な形でも、子ども達がちょいと頭をひねれば
いろんな物に見立てられるのですね。
不定形な形から「何にみえるかな〜」も楽しいけど
シンプルな形を何かにするのも難しくて面白いです。
四角い物を探すパターンと
本当は違う形を四角で見立てちゃうパターンがありました。
その子らしさも光るアイディア作品になっています。

猫が魚を狙っています(笑)

何か分からんけど、悪そうね

かわいいライオンちゃん

風車の羽、根気の力作

カメラ、顔の隠し方が上手い

ロボットね、左は博士