に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

なにができるかな

細かく切れるようになったねー

おお、長くつないだのね

3さい「セロハンテープで遊ぼう」
「形」は一つひとつからもイメージを重ねたり、そこから遊びを広げたりと
遊ぶことができます。
しかし育ちが進むごとに、もっと詳しい「形」や、もっと自分好みの「形」
が欲しくなるものです。
今回の遊びは、形と形を合わせることで生まれる楽しみを感じて、主体的に
物を造るということの面白み、喜びを味わおう、というものです。
そして、その合わせる便利道具としてセロハンテープが登場します。
セロハンテープの良いところは、糊のように乾き待ちをしなくていいところです。
こうしたい!という子どもの思いにスピーディーに応えてくれます。
もう少し力がついてくるとホッチキスを使えるようになるのですが、その前に
セロハンテープを使えるようにしてあげると、「自分で勝手にやる」力強さが
育まれます。
4さいクラスに上がる前に「ハサミ」「糊」「セロハンテープ」を余裕で使える
ようにしといてあげると、もっといろんなことがしたくなった時に役に立ちますよ。

色も塗ってみよう

指先が器用になったねー

複雑な形じゃん!

色画用紙は綺麗ですね

トンネルつくったり

おや、何をしている

4さい「コロコロ転がしゲーム」
テーブルを斜めにたてて、そこに画用紙などでコースをつくり
アルミホイルのボールを転がす遊びです。
今回は、それに加えて「グループで協力して造ろう」というテーマもありました。
みんなに声をかけながら造る子、ひたすらテープ切りを己の仕事とした子
アイディアがぶつかり、もめ始める子、勝手に一人遊びにはしる子
本当に人間模様の縮図のような光景が見られます。
もうすぐ5さいクラスということで、やってみようということになりました。
クラスの様子や子どもたちの育ちの様子がよく出る活動です。

みんなで転がして遊ぼう

一直線にこだわる班

紙コップも面白いよ

お気に入りのをひとつ造ろう

紐は胴に結びました

入るまで頑張れ!

5さい「紙コップけん玉を造ろう」
紙コップを2つ合わせて造る簡単けん玉です。
玉は新聞紙にホイルを包んで造っています。
玉を造る前にボディーを装飾させるのがポイントでしょうか。
遊んでみると意外と難しく、入るまで何度も何度もチャレンジしていました。
一カ所入る様になったら、ひっくり返して連続入れに挑戦したり、小さい紙コップを
さらにくっ付けて工作を楽しんだりもすると、かなり遊べますよ。
こういう工作は、字で見ても全然楽しさは伝わらないと思います。
でも、一回試しに造ってみたら「あら、こんな感覚かー、意外とおもしろいねー」
という感じがしますよ。本当ですよ。
に投稿 コメントを残す

保育園i作品展

保育園なので0さいさんもあります

下には感触遊びの素材

ずいぶん筆圧が強くなりましたね

今年も各園で作品展を開催しました。
子ども達と担任の先生達の一年間の活動の結晶ですね。
作品を一枚いちまい見ていくと子どもの成長を感じられて
見やすく楽しい展覧会になったと思います。
少ししか写真が載せられませんが、ご覧下さい。
※写真はクリックすると少し拡大します。
先生方、今年もお疲れ様でした。
ありがとうございました。

2さいになると力強い!

糊でいっぱいくっつけました

みんなでお菓子のお家を造ったようです

人形がお出迎え

3さい、お絵描き作品

3さい共同制作

4さい、お絵描き作品

4さい、しっかり描いてますねー

4さい、みんなの街

5さい、お絵描き作品

5さい、共同、プラネタリウム

部屋を暗くすると、綺麗ですね

に投稿 コメントを残す

教室造形

ハートがくり抜けたよ

抜いた形をうまく使ったね

紙自体が形を変えました

今回は「穴あけ絵」です
画用紙を折り曲げて、ハサミでくり抜きます。
どんな形にくり抜くのか、何個穴をあけるのかは自由です。
くり抜いた穴をきっかけにして、お絵描きします。
クレパスで描き終わったら、裏から色画用紙で穴を埋めます。
絵を描く為のきっかけはいろいろとありますが
今回のきっかけは、そのきっかけ自体も遊びになるので
穴をあけること自体をまず楽しんでいる姿が印象的でした。
何を描くか決めてから計算して穴をあける子もいます。
何を描くか思いつかないけれど、とりあえずエイッと穴をあける子もいます。
そういう幅の広さが大切です。

色画用紙を工夫して貼りましたね

池かな?うまく考えたね

右上はあえてふさぎませんでした

繋がった形ができたね

カラフルでかわいい作品

デジカメのモニターにしました(紙自体がカメラ本体)

UFOが攻めてきた!

そのまま形として使いました

紙自体、全体が作品です

に投稿 コメントを残す

保育園造形 b

凛々しい姿で登場!

まず太鼓から描きました

描きながら考えながら

5さい「太鼓をたたく先生」
こちらの園では、担任の先生が太鼓をたたけるということで
かっこいいハッピ姿になってもらい、描いてみようということになりました。
描く前には先生の太鼓パフォーマンスでかっこよく決めてもらいました。
そういう楽しい雰囲気は、ちょっとくらい難しい活動でも乗り越える力を
子どもたちに与えてくれます。
難しいのは、やはり太鼓で体が隠れてしまうところでしょうか
自分も導入で試しに描いてみましたが、どう、絵的に処理しようか難しかったです。
もちろん下描きなどいっさいしない、絵の具での一発勝負ですから、かなりの
緊張感です。
さて、子どもたちは、どう考え、どう解決するでしょうか。

上半身まできましたね

お、足をひろげましたね

はみ出たら紙をつなげますよ

いいバランスですねー

指までしっかり意識しました

カッコイイ感じが出てます

絵としての飾りが素敵です

ハッピの模様も一つひとつを丁寧に描きましたね

いろんな表現があります

ラブリー路線は崩しません

リアル派、すごい!

リズムを感じますね

に投稿 コメントを残す

保育園造形 b

長ーい!どこに貼る?

ビーッと伸ばしてから自分で切ります

丸シールも組み合わせます

3さい「ビニールテープと丸シールの構成遊び」
大人は、ビニールテープを使って何を描こう、丸シールを使ってどうしよう
と考えますが
3さいの子どもたちはビニールテープを使うこと自体、丸シールを貼ること自体
がもう遊びになります。
ビーッと伸ばしてチョキンと切ってペタッと貼る
そういう楽しみです。
そうして使っているうちに、次は何色使いたいなとか、どこに貼ろうかな
ということに夢中になります。
そのうちに、丸を人に見立てたり、斜めに貼ったテープが滑り台になったり
します。
楽しいんですよ。
これは実際にやってみないと分からないかもしれません。
夢中になっちゃうんですよ。

かわいい、癒されますよ

滑り台でどんどん遊ぶ子どもたち

細かくたくさん貼りました

端から並べる人

今日は4色、形もいろいろ

いろんな使い方を発見します

4さい「スタンプ遊び」
スポンジや段ボールをスタンプにして遊びました。
スタンプを遊び込めるかどうかは、たぶんスタンプで色を重ねる
楽しみに気がつくかどうかが重要なんですね。
一層で終わらないで、二層三層にして、色の感じ方の違いに気がついたら
もう止まりません。
今回ちょっと違ったのは、色画用紙にスタンプしたことでした。
形が、より鮮明に訴えかけてくる画面。
重ねるというよりは広げるという楽しみを見つけた様です。
紙を何枚もつなげて広げる遊び。
子ども自身が「こんなに大きくなれるんだ!」と主張しているようでした。

四つ切り5枚分の大作

つなげ方はその都度聞きます

長くなったねー!

唯一、形の組み合わせで絵を描いた子

四つ切り+八つ切り

みんなの作品。入り切んない