に投稿 コメントを残す

保育園造形 m

大きく遊べるね

しっかり描きたい子もいます

色が混ざったよー!

3さい「クレパスと絵の具で描こう」
クレパスで描いた後に絵の具を付けて遊びました。
今回は、導入では絵の具の話しはしませんでした。
四つ切りの紙を見せて「今日は大きい紙だよ、手を大きく動かしてたくさん描いてみよう!」
とだけお話しました。
子ども達は、お大きい遊び場(紙)の中で、腕をいっぱいに動かして、クレパスの
線を楽しんだり、色が混ざって変わる様子を発見したりしながら、どんどん描いて
くれました。グルグル混ぜ混ぜの子も、形をお絵描きする子もいました。
途中からバケツに絵の具を溶いた物を出しました。(6色)
絵の具を付けると、クレパスが弾くので、また新しい遊びが始まります。
何度も擦る様に絵の具を塗り付けて、クレパスが隠れたり出てきたりするのを
楽しんでいる子がいたり、画面にきれいに色分けして塗っていく子もいました。
今回は、先生の用意してくれた絵の具がとても綺麗で、いい水加減で
ちゃんとクレパスを弾きつつ、色は綺麗に出てるといった感じでした。
子どもも、その美しさをちゃんと感じていて、嬉しそうに画面を見つめて
いました。
一枚の画面でこれだけじっくり遊び込めるというのはとても大事なことですね。

バケツ絵の具を付けます

海みたいになってきたね

あら、そこにもつけるのね

大きな虹、絵の具も使う感じ

黄色で描いたのは恐竜です

たくさんあそんだねー!

ビニテと折り紙がきっかけです

強烈な赤です。テープを細かく貼りました

ピンクの飾りを丁寧にじっくり貼りました

4さい「きっかけから遊ぼう」 ビニールテープと折り紙を貼って
四つ切りを正方形にカットした大きさの紙に、ビニールテープや1/4折り紙
を使って構成的に遊びます。
意味のある形を狙って造るのもいいし、色と形で純粋に構成を遊んでもいいのです。
4さいは、子どもの興味も幅広く、一人一人やりたいことも違うので、こういった
「自分なりに素材を遊ぶ」活動はちょうどしっくりきます。
何かに比べて、できたできない、上手下手が出る活動は、自分も周りも意識してくる
この時期の子ども達を、造形嫌いにしてしまうほど、プレッシャーを与えてしまう危険があります。
このような、何か「きっかけ」があって、そこから自分の興味で勝手にできる活動は
子どもが自分から能動的に参加し、生み出す喜びを伝えられます。
こうした「造形遊び」は、季節の製作とは、また違うアプローチで保育の支えになります。
こうしてできた作品を並べると、本当にそれぞれ興味が違うんだなーということに
改めて気付かされまね。

滑り台から迷路の様になりました

重層的ですね。英語や漢字も書いてます

お父さんが会社に行く様子です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です