に投稿 コメントを残す

保育園造形 b

テープがトンボの体に見えました

画面左下の塗り込みの凄さ

好きな色を選ぶのも楽しいです

3さい「ビニールテープとシールで遊ぶ」
ビニールテープをビーっと伸ばすのが楽しい
それをチョキンと切るのが楽しい
それを白い紙に貼ると、目の前に鮮やかな直線ができるのが楽しい
違う色もやってみたくなる
テープが画面に増えてくると、色や形のリズムが楽しい
それが何かに見えてくる発見が楽しい
テープどうしが重なると厚みが出たり、色が透けて見えるのも発見
シールを貼るとまた違うリズムが生まれる
また、何かに見えてくる、気になってくる
クレパスも付けてみる
絵を描いてみる、色を塗ってみる
「あー楽しかった」
「おかわり、ちょーだい」
最後に先生に褒めてもらうのも嬉しい。
そんな感じの活動です。
作品を完成に向かわせるだけが楽しみではないようです。
今回は八つ切り画用紙から始めて、希望した子には、その半分の
画用紙を繋げてあげました。

できた作品を切り刻んで再構成

テープ以外を切り取る子

床まで作品の一部に!

じっくり長く集中してました

紙を繋げる子もいました

スタンプも色々な動かし方があります

4さい「スタンプ遊び」
一つ画面にスタンプすると真っ白だった画面に変化が起こります。
画面の変化に心が動き、次はどこに何をしようかなーと
遊んでいきます。
4さいは、スタンプをただデタラメにボンボン押すのではなく
画面と道具と自分との間で、考えたり、思いついたり、感じたりしながら
かなり意識的にやり取りをしながら進めていきます。
並べる、繋げる、散らす、繰り返す、重ねる、形にする
色と形のリズムを感じながらする場合もあれば、その子なりの
法則を決めたりする場合もあります。
今回は折り紙を後出しして絵の具のところに貼る遊びもしました。
作品の完成度を上げるということではなく、長く一枚に関わる
きっかけとしてです。かなり色を意識して遊んでいるのが驚きです。
ちなみに、今回はいつもと違う色合いでいきたいね、という話になり
グレーや渋めに調色した絵の具を用意しました。
スタンプは、スポンジ、段ボール片、ペットボトルのキャップ、紙コップ、でした。

画面全体に広がった作品

女の子は指で描いています

手のひらもスタンプに

汽車を形作っています

どんどん重ねていきます

本人なりのこだわりが見えます

に投稿 コメントを残す

教室造形

今回は「擦り出し版画」です
擦り出し(フロッタージュ)とは、薄い紙を凹凸のある面に当て、鉛筆やクレヨンなどで
擦り、その模様を浮き上がらせる技法です。
よく葉っぱやコインや壁などを擦って遊びますね。
今回は、ならばその浮き上がらせる凸凹を自分で造れば版画になるじゃん、ということで
考えました。
版は紙版画の要領でつくり、コピー紙を上から重ねて、クレヨンで擦りました。
クレパスだと少し柔らか過ぎてシャープになりにくいので、今回はクレヨンです。
一度刷っても、紙を変えて、違う色にしてみたり、擦り方を変えたりして、一番お気に入りの
物に飾りを付けて出来上がりにしました。
しっかりと浮き上がらせたければ色を暗い色に統一しても良いのですが、それだと色選びの
お楽しみが減ってしまうし、その辺が難しいところですね。
力加減も大事なので5才以下の子どもには少し難しいなとも思いました。

に投稿 コメントを残す

教室造形

手描きのサンタが可愛いです

ボンボンがたくさん!

緑でなくても素敵です

「クリスマスツリーをつくろう」
今回は、久しぶりに、キッチリとした工作系の活動にしました。
2日に分けています。
1日目は、画用紙をコーン形に丸めて、フェルトをボンドで貼りました。
この作業が、やってみると、結構しんどく、全体に張り込むのには結構時間がかかります。
フェルトの大きさや形は自分で決めて貼ります、下から重ねながら貼るとツリーっぽくなります。
大変なのですが、キッチリやれば、やった分だけ完成度は上がり、美しい仕上がりになります。
「大変だけど、頑張ればその分、良い物ができるね。」って感じです。
2日目は、飾りの日です。
これはもう、自分で考えたり、決めたりできるので、「造形」って感じです。
基本はクリスマスツリーなので、遊ぶにしても限界はありますが、その子らしい
美意識みたいな物は感じられたと思います。
手描きの絵をシールのマジックテープでフェルトに直接付けるやり方は、規制のビーズや
スパンコールの中で、子どもの暖かみが出る、良い部分だったと思います。
やっぱり造形工作は、キッチリしっかりできる部分と、自由にゆるく遊ぶ部分とのバランスが
大事ですね。

かなりキッチリした感じ

造る事自体を楽しんでるね

サンタさんへのお願いも付けちゃった

色々自分で選べたね

ちゃんとオリジナルになってます

フェルトの貼り方で雰囲気が変わりますね

に投稿 コメントを残す

保育園造形 m

濃い色の紙に絵の具もきれい

ゆっくりと筆を動かします

描き始めたら止まらない!

4さい「見て描く〜お魚 アジ〜」
アジを見て描きました。
四つ切り画用紙は、魚のお腹がピカッと光るように色画用紙にしました。
本物を目の前に物怖じする事も無く、ガンガン触りまくる子ども達。
目玉を突いたり、エラを開けてみたり、口を開けて舌を見つけたり、興味のままに
触りながら調べているようでした。
4さいの見て描くは、5さいのように、そっくりに似せて描く事は大事ではありません。
本物の魚とふれあいながら描く気持ちを楽しく味わい、自分なりにチャレンジ
出来れば100点です。
それで周りの人に認められて自信をつけて、また次の事もチャレンジできるように
なって欲しいのです。
今回は、描き始めに少し考える子がいました。周りの事も自分の事も気にし始めている
ということでしょうか。それも成長ですね。
こんなときは少し大人がつき合いながら、始めの一歩を画面に踏み出す手助けを
してあげます。指で導いたり、始めに描く場所を決めてあげたり。
一歩さえ踏み出せれば、大抵の場合は、そこから安心して楽しんでくれるものです。

じっくり考えて描いています

大きく描けました。

画面をフルに遊びます

形はまだ繋がらない子もいます

楽しそうな絵ですね

ちゃんと避けて塗りました

この二人は向かい合って→

→ 一緒に描きました。

気がついた事が絵になります

周りに仲間のお魚も描きました

印象がよく表れてます

紙を繋げて泳いでる感じで描きました

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

真剣なんです

回転寿司!

どんどん描き込みます

5さい「コラージュでお絵描き」
 雑誌や広告などいろんな写真の中から好きな物を選んで、貼って、自分なりに
画面をつくっていく遊びです。
1枚の写真から何かをひらめく子もいれば、とにかく面白い写真や興味のある
写真を集めていく子もいます。
お絵描きがメインで、写真はお絵描きの要素の一つの様な使いかたの子もいます。
大人は割と写真の内容と絵の内容を切り離して使ったり(例えば、車を人の目にしたり)
絵としての色の要素として考えたりしますが、子どもは、もう少しストレートで、写真の
内容の意味を絵のアイディアにする子が多いみたいです。
小学生くらいになると狙って変な組み合わせを楽しんだりします。
このクラスは絵を描くことが好きな子たちが多くて、細かく自分の世界を描き込んで
作品を造ること自体を心から楽しんでいるようでした。
先生の用意してくれた絵の具も丁度よい濃度で、美しい画面になったと思います。

かわいい世界

女の子は絵がメインの場合が多いです

カレー屋さんと家具屋さん

ケーキをいっぱい集めました

左の人物がちゃんと座ってます

その子の生活が感じられます

車にもリボンがついてます

赤ちゃんとモデルさんを集めました

写真をロボットの要素にしています

真ん中の手はお墓を拝んでいます

車屋さん、好きなのかな

造りながら物語が進みます