に投稿 コメントを残す

教室造形

塗り込んで堅さ重さを表しました

絵の具の扱いが上手!みごとです

きれいな壺の色ですね

今回は「見て描く 青銅の壺」です
この壺は何年か前にリサイクルショップで見つけて、モチーフに良いなと思って買った物です。
意外とズッシリと重くて存在感があります。表面には模様がレリーフになっていたり首のサイド
に持ち手が付いていて、それが龍の姿をしています。
幼稚園生と低学年の子はクレパスとパレット絵の具で、高学年の子にはパレット絵の具だけで
挑戦してもらいました。両方ともパレットは赤、青、黄、白の4色です。
クレパスもパレットもこの独特な青銅色を表すのがポイントですね。
みんな自分なりに工夫してチャレンジしています。
壺の周りの扱いにも個性が見えて面白いですね。

茶と緑を塗り込んで混ぜてます、重厚感がすごい

模様をカラフルに表しました

色んな色で実験しています

首の色をカラフルにしました

不思議なバランスの絵ですね

クレパスでよく色を出しました

クレパスと絵の具の濃淡がうまい

丸い感じがよく出ています

渋い壺と周りの爽やかさがマッチしてます

形をよく見ています、きれい

爽やかな絵になりました

絶妙な混色で壺を表現しました、周りの色も合います

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

サクラの散る風流な世界

お絵描きの一部にしました

細かくちぎって女の子を作りました

5さい「構成遊び(新聞紙で)」
1枚の新聞紙を自分で破きながら形を造って貼っていく遊びです。
具体的な形を思いついても、形や色のリズムで面白がっても良いのです。
新聞紙には紙の目があり、縦方向だとまっすぐ破けて、横方向だと斜めに
破けてしまうこと。形をコントロールしたければ指と指をくっつけて動かし
ちょっとずつちぎると良いこと。後、いったんクシャクシャにして広げると
質感が変わって面白いことなどもお話しました。
こういう活動では、素材を自分の気持ちに引き寄せる人と、逆に素材の魅力に
心が動かされる人とがいるようです。
1人の子を見ていても素材によって、その関わり方が変わる様です。
様々な素材と出会うという事は、様々な自分の気持ちと出会うという事かもしれませんね。

がっつり大賞ですね

何とも言えない世界

かなり細かくコントロールしました

女の子は自分のしたいことがハッキリあるみたいです

色と形の面白さ

サンタさん?ファンタジックな世界

お化け屋敷、イラストがかわいい

東京タワー、紙を突き抜けました

パノラマのような広がる形

に投稿 コメントを残す

教室造形

2階に象売り場が

  くつした屋さんがかわいい!

水族館、海の生き物の世界

今回は「開く仕掛けでお店屋さん」です
八つ切り半サイズの色画用紙に切り込みを入れて観音開きにします
裏から白画用紙をホッチキスで付けたらできあがり。
とっても簡単で年中さんも何枚かやれば自分で出来ちゃいます。
さて、この仕掛けを使って今回は「お店屋さん」にしました。
もちろんお店じゃなくても学校でも、お家でもokです。
メインの楽しみどころは、それを繋げることで「デパート」になることです。
これを思いついたのは、デパートのエレベーターに乗っている時に
チンッ!という音と共に開くと目の前が色んな世界になるのって
なんか絵本になりそうだな〜、と考えているときでした。
扉を開くとそこは・・・。で遊べるかなと。
 ※100階建ての絵本より前ですよ、念のため(笑)
子ども達はノってくると常識を越える冗談世界の達人です。
扉を開くと、象さん、サメ売り場、水族館、四季の国などなど。
大きい子たちも楽しんでくれたのが嬉しかったです。
ちなみに保育園、幼稚園でやるなら4さい以上がおすすめです。
※写真をクリックするとアップが見られます。

10階!お話を聞くと楽しいです

7階はハート屋さん?

 横に続いてる階がありますね

キリンが4万円で売ってる

 ちゃんと店員さんの衣装にもこだわってます

屋上で遊べるのかな?

5階のうちゅう屋さんが気になる

 半階があるね、ハンズみたい

 駅から直通のビル、    細かい!

扉を開くと季節の部屋

繋げ方がかっこいい!   絵もきれい

1枚の紙に複数の扉、   工夫したね

に投稿 コメントを残す

保育園造形 m

いろんな素材があるよ

いきなり絵の具から!

何をつくろうかな

5さい「多素材同じ出し構成」
本来なら年度末辺りに、今までやったことの総決算的な活動なのですが
今年はこの園の作品展が早く(11月中旬)、この日にやる事になりました。
このクラスは描く事になかなか自信が持てない子が多く、私としては
卒園までに「描くことを心から楽しめるようにしてあげたい」という
テーマがあります。
苦手な子、自信の持てない子、楽しめない子の原因はどこにあるのか、どうすれば
描くこと、自分を表現する事に喜びを持ってもらうか、毎回子どもに
寄り添いながら考えています。
今回の活動は、そういった意味ではみんな描くこと造ることに対して
積極的に取り組めたのではないでしょうか。
素材がいっぱいあって、それだけでちょっとウキウキするし、クレパスも絵の具も
経験はたくさんしてきてますから、取っ付きやすかったようです。
それでも素材をそのままの形でドンと貼っている姿は、やはり5さいの作品としては
少し幼さを感じます。
その子なりで良いので、一歩ずつ前に進むのを手伝って行ければと思います。

大胆に貼っていきます

画面がぐるっと回ってる感じ

色と形のリズムを感じます

細かい形を使いました

飛行機とお家、色もきれい

はじけてるみたい

画面全体を塗り込みました

竜です。別紙に描き、貼りました

透けるセロファンを細かく

雨降りのお出かけ。誠実に取り組んでいます

オレンジと水色が合いますね

お家を造るって決めてました、色を楽しんでいます

に投稿 コメントを残す

教室造形

高学年さんのスマートな作品

感覚力の素敵さ、うらやましいです

タコちゃんかわいい

今回は「ポップアップカードを造ろうです」
折った紙に切れ目を入れて四角く浮かび上がらせ、そこに立たせたい物を
張り、カードを開くとムクッと立ち上がる仕掛けです。
とても単純で1回教えれば年中さんでもできちゃいますが、アイディアしだいで
色々と工夫できるのが楽しい活動です。
こういうちょっとした「技」は、造形の教室の中だけでなく、お友だちの誕生日や
クリスマスカードなど日常生活のちょっとした楽しみとして、また誰かを喜ばせる
手段として応用出来るのがいいなと思います。
ぜひ覚えておいて活用してほしいです。
日常生活をちょっと楽しくすることが出来るのも造形の楽しみですからね。

デザインの力が素敵です

年中さんもすぐにできます

おおきな恐竜がかっこいい

素材の紙をうまくつかいました

ヘビのお散歩かな

劇の様子を表しました

マーカーを一生懸命ぬりました

お月見団子が立ち上がります

星座が立ったり動いたり

開くと魚がうまく動きます

カラフル惑星の宇宙、ロケットは動きます

開けるとナイフとフォークも動きます