に投稿 コメントを残す

保育園造形 b

ホッチキスで繋げます

大山椒魚のようです

大きな形が出来ました

4さい 「かたち遊び」
前回書いた「デタラメ遊び」と似ているようですが「ねらい」が違います。
今回は、自分で作った偶然の形から発想を繋げて、それをきっかけにして
自分なりに作る事を楽しもう、というのがねらいです。
ですから形をより自分の物にする為の道具としては、クレパスと薄絵の具
だったりします。
偶然出来た一枚の形から「いいことかんがえた!」と作る子もいますし
具体的な何かではなく、形の面白さにリズム良く繋ぐ事を楽しむ子もいます。
こうやって実際に手を動かしながら考えたり思いついたりしながら作るやり方は
子どもの柔らかい遊び方と言えるでしょう。

ワンちゃんの親子です

繋ぐだけでも楽しいです

かっこいいサメができました

新幹線を思いつきました

細かい形を繋いで作りました

偶然の形が気持ちを動かします

重ねる様に繋げる子も

お家のイメージです

鳥が羽ばたいてるみたい

とにかく伸ばす事に燃える子

廊下に貼ってもらいました

に投稿 コメントを残す

保育園造形 m

フォークで削ってみる

ローラーで塗ってみる

最終的にはドロドロに!

5さい「いろんな道具で絵の具遊び」
このクラスの子ども達は、とても慎重でちゃんとしたい感じの
子たちが集まっていて、担任の先生も私も、少しワザとデタラメ
をやる遊びがしたいね、という事になりました。
4つ切りサイズの画用紙を手で破いた後、自分の好きなように繋ぎ
ヘンテコな画用紙ができたら絵の具遊びです。
今回は、筆以外にローラーやフォーク、スポンジなど自分なりに
絵の具遊びが出来る様に道具を揃えました。
いつもの様に上手に可愛い絵を描くのとは違って、開放的で心で
味わう様な活動になったと思います。
子ども達の反応は、デタラメをしながらも作品として完成させよう
とする子もいるし、ただ気持ちいい感触を楽しむ子もいるし、色混ぜや
技法を研究の様に試す子もいるなど、様々でした。
上手い下手を気にせずに、自分の興味で遊ぶというのは、大きくなると
なかなかできません。
子ども達の顔を見て、担任も「一回はこういう遊びが出来てよかった」と
言っていました。

最後に折り紙を貼りました

とことん遊ぶと、こんな色になります

絵の具の乾き加減で手形もよくつきます

結構ドロドロですね

少し画面を意識したみたいです

色をどんどん混ぜました

ちゃんと色が残ってます

視覚的に意識している子

もう遊び場として遊び尽くした子

最後にドロッピングしてました

貼ったりローラーしたり

みんなの作品、並べるときれいです