に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

カラフルタマゴがいっぱい!

5さい「タマゴから動物を造ろう」
タマゴの形から動物を造る工作なのですが、子ども達の気持ちを盛り上げる為に
今回は、少し仕掛けをしました。
子ども達にタマゴ(画用紙を丸く切り模様を描いた物)を事前に造らせて、それを
ロッカーなどで温めてもらっておいたのです。
5さいの子ども達でも「何がでてくるかな」と結構その気になったりしていました。
一週間くらい温めて造形の日です。

ホッチキスで造ります

猫ちゃん、イチゴの木も造りました

ライオンができました

タマゴを二つ折りにすると平面だった物が立体になり
それを体にして動物を造ります。
思い入れのあるタマゴから造る動物達は、とても
気持ちのこもった、生きている様な物になりました。
平面を自立させる難しさや、形と量を操る難しさなどがありましたが
手と頭を一生懸命に使いながら取り組んでいました。
愛着を持って取り組み、難しい所も頑張って造った動物たちを
子ども達は、とても大切に扱っていました。

二本足で立たせる所に苦労しました

ペンギン、海の様子も描きました

足を上手く丈夫にできました

バランスが良くとれています

空を飛ぶドラゴン

みんなの作品です

に投稿 コメントを残す

教室造形

カニさん、形遊び

大きい子はこんな事もできちゃう

ゆらゆらできるおもちゃ

今回は「2×4㎝の紙で造ろう」
よく、細長くカットした紙を使って、ホッチキスで繋げたり立体にしたり
して遊ぶことがあるのですが「もっと最小単位の紙で遊んだらどうなるかな?」
というのが今回の活動の発想です。
2×4㎝にカットした画用紙を大量と、助けになる様にその3倍くらいの細長紙を
用意しました。
道具はハサミとホッチキスです。色はクレパスです。
平面的にパズルを組み合わせる様に形を作り出したり、繋げ方によっては立体に
する事も可能だったりします。
感覚的にはブロック遊びの様なイメージです。
結果はこんな感じで、自由な発想が見られたかと思いますが、もう少し+αがあっても
良いなと思いました。
導入の仕方と共に研究中です。

立体をさらに組み合わせたお家

平面で造る海賊船

ちゃんと立つ動物

足を折り曲げて立体にした

形の組み合わせで造ったロボット

かなり計画的に造った船

余った紙でミニパズル
ちょっとした遊びがまた次への遊びに繋がりそうです。
に投稿 コメントを残す

保育園造形 m

ハサミもノリも手を拭きながら

形を並べる子

貼った所にクレパス

3さいは「切ったり、貼ったり」
ハサミとノリの活動です。ハサミもノリもそれぞれをキチンんと使える様に
なって来たので、同時に使う遊びをしました。
好きな色の画用紙を選んでチョキチョキして、ノリで台紙に貼っていきます。
カードサイズの色画用紙なので切り落とすには「切り進む」ことが必要ですが
子ども達は大人のやり方を知っているのと、ハサミの経験を重ねている事もあって
自然といろんな形を切り分けて遊んでいました。
教えなくても、切りたい!という気持ちが子どもの上達を後押ししています。
もちろんハサミの持ち方や動かし方は困っていたら教えてあげます。
ノリもそんなにベトベトにせず、道具として使っているようです。
余力のある子にはクレパスもオススメしてみました。

細かくハサミを動かしています

クレパスがガタガタするのも面白い

時間いっぱいやりきりました

恐竜、繊細ですね

形を組み合わせて遊びました

クレパスが弾く様子を楽しんでいました

4さいは「自分で切って、構成遊び」
四角いカードサイズの紙を自分で切って、その形をきっかけに遊びます。
この活動は切った形で発想するのも楽しいですが、貼る事でまた周りの世界が
楽しめる、というところもポイントです。
今回は台紙を暗い紙にしたのでクレパスの描き具合も新鮮なようでした。
絵の具もパステル調で、子どもは「光る絵の具だ!」と言っていました。
少しだけ絵の具が強過ぎたのが反省点です。

ドラゴン、迫力を周りで演出

花火は何色も色を重ねています

に投稿 コメントを残す

教室造形

カニを食べてます

4つ切りを2枚も描きました

なんだかカッコイイ!

今回は「絵の具とクレパスで描こう」です
絵の具とクレパスを好きなタイミングで使いながら描きます。
途中でドライヤーで乾かしたり、絵の具にクレパスを重ねたり
アイディアしだいではいろんな事ができます。
テーマは自分で考えながら絵を造ることです。
しかし、好きな物なんでも良いよとボンと白い画用紙を渡される
というのは、なかなかの事です。
悩む子もいますが、それでも子どもから生まれる何かを信じて託します。
年に1回位は、やりたい活動です。
今回も、いろいろと驚かされました。

クレパスの混沌から浮かび上がる形があります

なんか平和な海の一日ですね

心に浮かんだ風景なのかな?

メルヘンの様な世界

夏のひまわりの輝きが美しい

何かを秘めていそうな龍ですね

夏の風景ですね、華やかです

雷と龍とシャチ 組み合わせ見事

星空にハマっています

龍の鱗はスクラッチ

夕日をバックにヨット、きれい

クレパスの塗込みを工夫しました

に投稿 コメントを残す

教室造形

じっくり観察できました

背景は心で描いているようです

速そうな演出が加わりました

今回は「自転車を見て描こう」
小学生のみんなが挑戦しました。
こういう機械のものは一見すると難しそうなのですが、よく調べたり
動かしたりして仕組みを理解すると描きやすくなります。
タイヤとボディーがどう繋がっているか、ブレーキやペダルはどう
ついているか、などゆっくり追っていくことが大切です。
みんなじっくりと取り組んでくれて、よい自転車ができたと思います。
背景も個々の自転車へのイメージが重なって楽しいですね。

大事なハンドルを丁寧に描きました

大きなカゴが印象的です

さわやかな外のイメージです

とても細かく見て描きました、雲も素敵です

観察力がすごい!草も細かく描いてます

細密で綺麗な絵ですね

デッサンを勉強中の高学年さんは
パイナップルを本物に迫る様に描きました。

覚えた漢字が溢れ出します

活動後に遊びで描いた1年生の絵
漢字の風景画です。
タイムリーな興味は大切ですね。