に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

どんどん付くので夢中になれます

台紙を切っちゃう子も!

切ったり、貼ったり、隠したり、描いたり

前にも描きましたが保育園は3園行っています。子どもの理解や育ちを考えて行くと、どうしても同じ時期に
同じ活動をすることになります。それでも子どもの反応や出来上がる作品は、やはりその園独特のものになり
ます。その違いを見て頂く為にもこのホームページでは、それぞれの園の活動をそれぞれに紹介しようと思い
ます。「あれ、同じ活動をまたのせてるな〜」と思ったら、そういう理由なのです。
ただ、これからは分かりやすくタイトルにその園のイニシャルを付けようと思います。
今回の3才は「ビニールテープと丸シールの構成遊び」です
導入で先生が楽しそうにやるのを見ると、子どもたちは「自分たちもやりたい!」という気持ちから、まずは
目の前にあるテープやシールを手に取り、思い思いに付け始めます。そして付けた瞬間に、その子なりの思い
や発見や遊びが始まります。そうすると初めに付けた物を気にしながら隣に貼ってみたり、何かに見立ててお話
が始まったりと、画用紙とテープとシールの遊びに夢中になっていきます。
大人は近くで話を聞いてあげたり、驚いてあげたり、褒めてあげたりします。
3さいさんは、作品制作というより、そんな楽しい時間を過ごした結果が作品として残るといった感じです。

周りも切りました、遊び方はそれぞれ

とても意志を感じますね

上から順番に付けていました

隣にしようか、重ねようかと思いながら

色の重なりに惹かれていました

色混ぜしたところに折り紙でハッとします

4さいは「スタンプ遊び」
スタンプ遊びは4さいの場合、構成遊びと絵の具遊びの中間のような感覚です。
形が付き画面に留まる事の楽しさと、絵の具の素材のベタベタする感触や色の重なりや混ざりと
両方遊べる様な準備と導入が行われると、子どもたちも長く夢中になってくれます。
小さい折り紙を途中で出すのは、色混ぜ遊びの子もハッと形に気がつく効果があったり、絵の具との
色合わせを遊んだり、遊びのスイッチが変わる事で、長く一枚に関わるきっかけになったりするからです。
4さいさんは、デタラメにガンガン付けるというより、画面を少し意識し始めています。

色が埋まって行く様子が楽しい

とても几帳面に貼っています

水色とオレンジのコントラスト!

絵の具の感覚と色の感覚と

貼ってからまた埋め尽くす

画面のバランスが絶妙です

5さいは「街をつくろう」の続き
                                     次のページにつづく
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です