に投稿 コメントを残す

教室造形

年長 ラブリータワー♥

年長 象さんも飼っています!

ゲームの世界のような発想です

私は「お教室」を2カ所やっています。
1カ所は実家の居間で机を置いて、もう1カ所は私が卒園した幼稚園の部屋を借りて
やらせていただいてます。
2つの教室は、基本的には内容は一緒ですが、生徒の個性や雰囲気によって
けっこうそれぞれの教室の色が出るのが面白いところです。
このページでは2つの教室の作品は特に分けず発表していくつもりです。
「今週のお教室全般は、こんな感じでした」という感じです。
 さて今週は、「グラグラタワーを造ろう」です。
色画用紙に、ランダムにカットしておいた画用紙を、積み木を積むように下から貼って行き
オリジナルタワーを造って、その事をきっかけにお絵描きしていきます。
全部貼ってから描いても、貼りながら一階ずつ発想して描いてもOK。
どんなタワーができるかな?といった感じの活動です。

宇宙ステーションのような建築

タワーも楽しいですが背景に情緒がありますね〜

左上は富士山です。タワー最上階から眺められるそうです

遊んでますねー!まさにグラグラタワー!

年中 とてもしっかりとした意志を感じます

宇宙の惑星を表しました。色がとても素敵です

画面を遊びながら造っている感じがします

動物タワー、図鑑を見ながら一生懸命描きました

ファンタジックな女の子の世界、でも現実的な部分もあるのが面白いです

好きなぬいぐるみを見て描きました。毛のフワフワ感が見所

とても真摯に描かれています、表情も素敵です

★教室では高学年の子たちが油絵も頑張っています。
だんだん油絵の具に慣れてきたかな?
に投稿 コメントを残す

●心と体

そんなこんなで出来たクワガタの絵

Kちゃん(4さい)は絵を描くのが苦手です。というよりも絵の具をしてもクレパスを使っても、そこに楽しみを見いだせないでいました。
楽しく感じられないから気持ちも後ろ向きになるし、それゆえお絵描きも適当にやってしまい、適当にやるからいっこうに上手くもならないし達成感もありません。そんな自分の絵を見るから、さらに自分は下手だと思い込み、やっぱり楽しくない。というような、悪循環にはまり込んでしまっている感じでした。
造形は基本的に上手下手という物差しではなく、その事を通して、子どもが自分でする達成感だったり、満足感だったりを味わい、1人の人として自信を持って生きて行くための手助けをするものだと思います。
私は、なんとかこの子にも卒園するまでの間に数回でもそんな達成感や満足感を味わってもらいたいと思います。
今回はそんな意味も込めて、最初から最後までKちゃんに付きっきりで一緒にお絵描きをしてみました。
一緒に描いてみて分かったのですが、Kちゃんは苦手意識の為に、体が外を向いてしまって画用紙に向かっていないし筆も上の方を2本の指でだらしなく持っている状態でした。だらしなく持つから筆が自分の思うどうりに動かないし、思いどうりに動かないからやっぱり上手くいかなくてつまらない。まさに負のスパイラルです。
 
 人は「楽しいから笑う」のとは逆に「意識的に笑顔を作ると楽しい気分になる」ということがある。と以前心理学の本で読んだ事があります。
 私は、よし、今回は何より体の動きから指導して、とにかく描きらせて、自分にもできるんだ!という事を味わってもらい、少しでも心が動く様な経験をしてもらおうと思いました。
(前振りが長くなりましたが)「体をシャンとすると心もシャンとするんじゃないか作戦」です。
 
 まずKちゃんの体をまっすぐに向かせ、筆も真ん中よりもちょっと下辺りをしっかりと持たせ、「よし、Kちゃんの好きな虫を描こう!」と半ば強引に話を進め、一緒に筆を持って胴体の楕円をしっかりと描かせてみました。その後は「中を何色にする?」「角は何色がいい?」「どこに描く?」「足は何本描く」とそのつど本人の意思を確かめながら、進めて行きました。
 できあがって「すごいね、よくがんばったね」と声をかけると「ん〜」と少し複雑そうながらも自分の絵を眺めていました。
 
 もちろんその一回でKちゃんの何かが劇的に変わるわけではないのですが、卒園までになんとか造り描く事の楽しみを、満足感を味わう事ができるようになればいいなと思っています。
ちなみに私から解放された?Kちゃんは、自分からオレンジ色を少し付けたり、手形で周りを飾ったりしていました。少しくらいは伝わったかな?と感じさせてくれたのはうれしかったです。
に投稿 コメントを残す

保育園造形

夢中に色の様子を見つめています。

色の不思議に集中してます。きれいですね。

恐竜を描く!と決めてました。こーなってるんだ!って感じです。

保育園に行ってきました。
3さいは、クレパスと絵の具でお絵描きです。
いわゆる「はじきえ」ってやつですが、弾くってことが目的なのではなく
クレパスで好きにお絵描きした後に、さらに絵の具という遊びができて
その中で不思議な現象に気がついたり、興味を持ったりして
一枚の作品に、その子なりに長く関わる事を体験してもらうってことが
大事なのではないかと思います。
3さいの子たちも四つ切り画用紙に大きく遊べるようになってきました。
クレパスも色が混ざる事に興味があったり、描きたい物がはっきりあったり
だんだんとその子なりの興味が強く作品に出るようになってきて、毎回楽しみです。

色を混ぜたり重ねたり。

形と色と両方楽しんでます。

線を意識しながら重ねて行きます。

4さいは、絵の具でお絵描き
最近、マーカーやクレパスでだいぶ形が上手になってきて、四つ切りの画用紙も
いっぱいに意識しながら描けるようになってきました。
今回は絵の具をいつもより少しかために溶いて、線や形で遊べるようにしました。

点々が増えて残るのが楽しいみたいです。

お花を描きました。色を重ねるのにもチャレンジしました。

力強く筆を動かします。手形もしました。